会社紹介

代表ご挨拶


お客様の聞こえる感動を大切に
地域社会に貢献できる企業を目指して
 
このたびは、弊社のホームページにお越しいただき誠にありがとうございます。
弊社は、神奈川県におきまして1957年に創業し現在に至ります。これもひとえに、皆様のご支援、ご指導の賜物と心より感謝申し上げます。

高齢化社会が進む日本では、人生100年時代と言われると同時に健康寿命について注目され、補聴器への関心が高まっています。
弊社すべての店舗が、公益財団法人テクノエイド協会が定めた設備基準を満たし、認定補聴器技能者が在籍する認定補聴器専門店です。専門の知識や技能をもとに「和で心結び創意で拓く」を社是としております。お客様一人ひとりの気持ちに寄り添った最善のフィッティングを行うことを心がけ、聞こえる笑顔・聞こえる喜びを大切にした、QOL(生活の質)の向上をご提供させていただきます。
また、補聴器の正しい認識を持っていただけるよう啓蒙活動も積極的に行っております。

補聴器以外でも、神奈川県内の大学病院や総合病院をはじめとした、耳鼻咽喉科クリニックへの医療検査機器の販売・メンテナンスを通じ、先生方より貴重なご意見やご指導を頂戴しております。これにより専門性が向上し、補聴器のフィッティング技術の習得へも繋がっていると自負しております。
 
神奈川リオネット販売株式会社では、全てのお客様に「安心・安全・満足」をご提供させていただき、「たくさんの笑顔」をいただけるよう社員一同で努めてまいります。 今後とも皆様のご支援とご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 
 
代表取締役 新井 英希
 

会社方針

社是

 
和(信頼の輪)を大切にして社員みんながまとまり、お客様のために何をなすべきか創造力と工夫で会社の未来を拓(ひら)いていこう
 

経営理念

経営基本方針

1.事業目標
お客様が自立した豊かな生活を送っていただけるよう誠心誠意努力する
 
2.事業姿勢
お客様の誰もが自由に社会で活躍できるよう製品・サービスを提供する
 
3.経営姿勢
お客様、取引先、社員などすべての利害関係者を尊重し、公正で透明性の高い経営を行い強い信頼関係を保つ
 
4.社会的役割
社会の一員として法令・規則を厳守し社会の期待に応えよう
 
5.企業風土
高い使命感と思いやりの心を持ち仕事を通して幸福を得よう
 

会社概要

社 名 神奈川リオネット販売株式会社
設 立 昭和 47年 10月 14日
資 本 金 1,000万円
営業品目 補聴器・聴能訓練機器・医用検査機器
取引銀行 みずほ銀行 横浜駅前支店
かながわ信用金庫 浅間町支店
横浜銀行 横浜駅前支店
従業員数 44名(2025年 2月現在)
代表取締役社長 代表取締役  新井 英希
取締役 取締役    新井 高志
許 可 等
  • 医療機器修理業許可事業所(14BS000064)
  • 高度管理医療機器等販売業・貸与業許可事業所(第11104014号)
所 在 地 〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸2丁目3番18号
成和ビル1F

電話 045-311-4945
FAX 045-311-4515
 
 

貢献活動

当社の事業姿勢である「お客様の誰もが自由に社会で活躍できるよう製品・サービスを提供する」ばかりでなく、
お客様一人ひとりの生活の質を向上し、バリアフリーに基づいた聴導犬を含む補助犬育成の寄付をすることで社会貢献の活動を行っております。
 
団体名称 公益財団法人 日本補助犬協会
〒241-0811 神奈川県横浜市旭区矢指町1954-1
活動内容 日本で唯一3種類の補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)を育成する団体。
『補助犬の育成及び貸与』、『補助犬認定事業 盲導犬、介助犬、聴導犬の認定試験の開催』、『補助犬啓発事業』
聴導犬の役割 聴導犬は、タッチをするなど様々な動作で耳の不自由な方に音を知らせる生活のサポートをいたします。
FAXの呼出音/ドアのチャイム/目覚まし時計の音/警報機の音/窓口で名前が呼ばれた時など、生活をしていく上で必要な多くの音を覚えます。
離れたところで音がした場合でもユーザーに知らせて、音源まで誘導します。
音が聞こえない場面での不安を軽減し、耳の不自由な人にとって安全で快適な暮らしを支えることが聴導犬の役割です。
 

個人情報保護方針

当サイトの運営に際し、お客様のプライバシーを尊重し、ご提供いただいた個人情報に対して十分な配慮を行うとともに、厳重に保管し、適正な管理を行うことに努めてまいります。
 

個人情報の利用目的

  • お問い合わせいただいたご質問への回答のご連絡。
 
ご提供いただいた個人情報は、目的以外に利用することはありません。
情報が漏洩しないよう対策を講じ、従業員だけでなく委託業者も監督します。
ご本人の承諾なく第三者に対して情報を提供することはありません。
ご本人からの求めに応じ情報を開示します。
ご提供いただいた個人情報が事実と異なる場合、訂正や削除に応じます。
個人情報の取り扱いに関する苦情に対し、適切・迅速に対処します。