①現住所の市区町村の役所・福祉事務所の「福祉課窓口」にて『身体障害者手帳交付申請書』を取得します。 |
②お近くの耳鼻咽喉科または更生相談所にて検査の後、指定医師より『身体障害診断書・意見書』を書いていただきます。 ※書類作成にあたり、医療費・診断料がかかることがあります。 |
③役所・福祉事務所の「福祉課窓口」へ下記書類を提出し身体障害者手帳の申請を行います。 1.身体障害者手帳交付申請書 2.身体障害診断書・意見書 ※身体障害者手帳交付にあたり、審査や判定がございます。 |
④身体障害者に該当すると判定された場合、手帳が交付されます。 |
級別 | 現症 |
6級 | 1. 両耳の聴力レベルが70デシベル以上のもの(40センチメートル以上の距離で発声された会話語を理解し得ないもの) 2. 一側耳の聴力レベルが90デシベル以上、他側耳の聴力レベルが50デシベル以上のもの |
4級 | 1. 両耳の聴力レベルが80デシベル以上のもの(耳介に接しなければ話声語を理解し得ないもの) 2. 両耳による普通話声の最良の語音明瞭度が50パーセント以下のもの |
3級 | 両耳の聴力レベルが90デシベル以上のもの(耳介に接しなければ大声話を理解し得ないもの) |
2級 | 両耳の聴力レベルがそれぞれ100デシベル以上のもの(両耳全ろう) |
①現住所のある市区町村の役所・福祉事務所の「福祉課窓口」にて『補聴器支給申請書』の書類をもらいます。 |
②お近くの耳鼻咽喉科または更生相談所にて、指定医師より『補聴器支給申請書・意見書』を書いていただきます。 ※書類作成にあたり、医療費・診断料がかかることがあります。 |
③書類を持参の上お近くのリオネット店へご来店ください。意見書をもとに見積書を作成し、お渡しいたします。 |
④役所・福祉事務所の「福祉課窓口」へ下記書類を提出し補聴器支給の申請を行います。 1.補聴器購入費用給付申請書(福祉課窓口) 2.補聴器購入費用給付診断書・意見書(お近くの耳鼻咽喉科または更生相談所) 3.補聴器の見積書( お近くのリオネット店 ) |
⑤約1ヶ月から2か月後に給付許可がおりましたら、役所より『補装具費支給券』がご自宅へ郵送されます。 |
⑥「補装具費支給券」とそこに記載されています自己負担額の金額、印鑑を持ってお近くのリオネット店へご来店ください。
補聴器をお渡しします。 |